2014年1月-6月のTOPページ


草むらの中のアオヤンマ・ペア
冷水沼では出合わなかったが、北上して平滝沼に来てみたら、ようやくアオヤンマに出合った。
湖畔の草地を歩くと、アオヤンマが飛び立ち、それを目で追う。
ある時は眼前に止まっているのを発見し、あわてて歩みを止めたり・・・。
写真は交尾中の個体(6月24日)

この後、中泊町の上高根ため池に行ってみると、そこでもアオヤンマに出合った。
この日はアオヤンマの当たり日だった。



アオサナエとミヤマカワトンボが並んだ風景(宮城県)
今年は本格的な梅雨が続き、青森県ではトンボ日和がめぐって来ません。
それではとばかり、天気予報を見ながら、天気のいい宮城県に出かけることにした。
6月16日の夕方に出発し、17日の朝から渓流のトンボを撮ることができた。



羽化中のハラビロトンボ
今週は曇天続きに加え、風が強かったり雨が降ったり、トンボを撮れず家でばかり過ごした。
それでも、晴れ間には市内の牛蒡畑堤で飛行するオオトラフトンボを撮った。
6月13日は雨に濡れているトンボも絵になるかなと思い市内を回ってみたが、トンボに合わない。
最後に立ち寄った沖館遊水池でようやく羽化中のハラビロトンボに出合った。
写真を拡大して見ても、水滴は付いていなかった。



ベニバナイチヤクソウの群落
6月5日、東通村の加藤沢沼でトンボを観察した後、2010年に野牛川のそばで
観察した花を思い出し、車を走らせた。
この辺りと見当つけて林に入っていくと、ぽつぽつと花が咲いていた。 おお!咲いてる♪♪
付近を歩き回ったら、たくさんの株が集まって咲いている群落が三つほど見つけた。
トンボ撮りもいいが、花を撮るのもいいね。



ハッチョウトンボの羽化が始まった♪
トラフトンボを撮りに宮城県、岩手県に出かけた5月30日はとてもいい天気だったので、
翌31日、ハッチョウトンボが羽化しているかも・・といつもの場所に見に行った。
湿地の周りを探したら、いました・いました可愛いトンボが。
ハッチョウトンボが羽化したよ〜〜♪ 見てるだけで幸せな気分になりますね。



5月23日、市内のトンボの生息地めぐりをしていたら、タニウツギが咲いていた。
タニウツギときたら、ヒメクロサナエだとばかり、合子沢川上流の里山に行ってみた。
ここでは写真のようにツボミの状態で、咲いているのはごく一部だった。
それでも、田んぼのそばの水路を歩いて探したら、ヒメクロサナエの羽化殻が2つ見つかった。
もう羽化が始まったんだね・・・。
下右は沖館遊水池で出合った、羽化したばかりのオゼイトトンボ。



青森市でトンボの羽化が始まったよ〜♪♪
5月8日、天気がいいのでトンボの生息地めぐりをした。期待していなかったが、
最初の牛館川防災調整池そばでは車から降りて間もなく、ひらひらと飛ぶトンボを目撃した。
よく見たら翅がピカピカ光る羽化したばかりのシオヤトンボだった。
羽化が始まったんだね〜〜感激。
次の沖館遊水池では産卵中のオツネントンボペアを撮った。
ようやくトンボの季節がやって来たぞ。

5月11日に冷水沼で撮ったトンボの撮影日記を追加しました。写真はオオトラフトンボとコサナエ。



4月の最後の週はトンボの生息地巡りで野辺地町、六ヶ所村を回ったが、
5月2日はつがる市、中泊町を回った。
つがる市の冷水沼ではまだトンボは見られなかったが、アズマギクが咲き始めていた(下左)。
次に池を見ながら北上し、中泊町の上高根ため池周辺の林道を散策した。
上の写真はその林道の風景。時期が来ればサラサヤンマが飛び交うところだ。
今はミズバショウが咲いていた。下右の写真は別の林道のそばで撮ったミヤマエンレイソウの花。
小ぶりながら、もう咲いていたので驚いた。いつもは5月中旬なのに・・。



4月24日は全国的に晴れの天気となったので、ホソミオツネントンボを探しに出かけた。
場所はいつもの八戸市南郷。午前中は見つかるのはオツネントンボばかり。
朝もやの館でそばを食べた後探したら、枯草の中でようやく1頭に出合った(上)。
冬眠から覚めた、まだきれいな青になる前の個体で、茶の地肌に薄く青が混じっている。
もうすぐ水辺に移動して、青く変身することでしょう。

翌日もいい天気で、市内の桜を見て回った(下)。
この後、ヒメギフチョウを見に浅虫の煤川に行ってみたが、
カタクリは一面に咲き満開なのに、ヒメギフチョウは現れなかった。残念。



今年の春は寒さが続きますね〜〜嘆。  ♪春は名のみの風の寒さや・・・♪♪
4月17日はオツネントンボを撮ろうと、市内の里山を3ヶ所回ってみたが収穫はなかった。
晴天なのだが寒さと風のせいかもしれない。
その時撮ったのがモクレンと大きなヤナギの花(下)。モクレンは今にも開花しそうだった。
翌、18日の午後、定点観察地にしている昭和大仏そばの里山に出かけたら、オツネントンボに出合った。
1頭だけ日当たりのよい切株に止まり休んでいた(上)。少ないなぁ・・嘆。
気温のせいか越年した蝶たちの出現も少ない。



4月8日は青森市・昭和大仏そばの里山を散策してオツネントンボを探したが見つからない。
代わりに越冬から目覚めたクジャクチョウ(下)とキタテハを撮った。
また、野草ではオオイヌノフグリの可憐な青い花に出合った。
その後、平内町の海岸を回り、東側の椿山を通ったら、日陰の椿に赤い蕾がついていた。
日当たりのよい所なら咲いてるかも・・・と車を回して椿の樹を見上げたら、
赤い花が点々と見えた。やっぱり咲いていたか・・・とカメラを向けた(上)。

4月9日はホソミオツネントンボを撮ろうと八戸市南郷へ。いつもの現場に着いてみると、
予報に反して気温が低い。複数の小さな池の周りを探したが、ホソミオツネントンボには
出合わなかった。その後、散策路の石垣で休むオツネントンボに出合った(下)。
今年初めてのトンボだが、撮影日記で紹介するほどでもないので割愛。

4月12日は相変わらず寒く、また風も強く、オツネントンボは現れなかった。



いよいよ春の野草の季節ですよ♪
連日の晴天で里山の雪がどんどん消えてゆきます。4月3日は5月の陽気となり、
ミズバショウの芽が出ているかなと、青森市浅虫の煤川に見に行った。
そこで予想もしていなかったキクザキイチゲの花に出合った。ホホーッ 咲いてますね・・!!
小さな流れのあるそばなので、雪解けが早かったのでしょう。
すぐそばにはまだ残雪がありました(下)。ミズバショウへは残雪が深く近寄れなかった。



3月24日、旧金木町の芦野公園に小鳥撮りに出かけた。園内を歩き回り、ようやく
高い梢に群れていた鳥を撮った。帰ってPCで見てキレンジャクであることが判った(上)。
今まで見たことがない鳥なので、3月28日再度撮りたいと出かけた。
しかし、2匹目のドジョウは現れず、シジュウカラ、アカゲラ、ウソ、キジバト、トビを撮った。
下は2羽のシジュウカラと空を円を描いて飛んでいたトビ。
園内の落ち葉の上には点々とフキノトウが顔を出していた。春になりましたね〜〜♪



春を知らせる福寿草
3月19日、全国的にいい天気の下、春の兆しを求めて福寿草を撮りに出かけた。
行く先は日本海側にある深浦町大間越にある福寿草公園だ。
まだ残雪が残る園内で、咲き始めた福寿草を撮ることができた。
クリックで福寿草の写真へ



3月15日、春の兆しを探して郊外をドライブした。
最初は以前マルバマンサクの花を撮った場所に行ってみたが、雪が深くて近寄れない。
次に場所を換え、雑木林の縁にある道路沿いにマルバマンサクを探したが見つからなかった。
結局、郊外の桜並木で小鳥を探し、ウソを見つけて写真に撮った。
上の写真はウソが群れていた大きな桜の樹とウソ。あんまり桜の花芽を食べないでね。



2月26日、27日は4月のような陽気に恵まれ、ドライブを楽しんだ。
26日は津軽半島を回ったが写真の収穫なし。27日は平内町の夏泊半島を回った。
写真は半島の北西にある沖合いの岩礁に登って休むシノリガモの群。オス3羽、メス2羽です。
手前の黒い鳥はクロガモ。もっと近くから可愛いシノリガモを鮮明に撮りたいのだが・・・。



2013年に撮った思い出深い写真を4枚紹介します。
上は弘前市・湯段の池で羽化したカラカネトンボ(6月)と
つがる市・冷水沼で撮ったチョウトンボ(7月)。背景は岩木山。
下は外ヶ浜町の渓流そばの葉に止まったヒメサナエ(8月)と
青森市のため池で産卵中のオオルリボシヤンマを捕まえたギンヤンマ♂(9月)。

トンボの素顔2014年版をアップしました。
今回の更新で次のような改訂・改善を行いました。
①最新の分類体系を採用し、トンボの並べる順序を改訂したこと。
②過去のTOPページとトンボの撮影日記を写真つきで見られるようにしたこと。
③風景・花の12ヶ月、生きものたちの12ヶ月の写真を大型化したこと。
④種類ごとのトンボの写真、トンボのいる風景の写真に追加したこと。
⑤ドキュメンタリーに新たに3項目を追加したこと。

2014年2月15日


1月30日、午前中が太陽マークの予報に誘われて、朝からカメラを持って出かけた。
最初は小鳥を撮ろうと桜並木で探したが、ツグミもヒヨドリもキツツキも現れない。
それではと、平内町の夏泊半島に向かった。半島の西側を何度か往復して
シノリガモ、コクガン、クロガモの群を撮ることができた。(写真の上3枚)

帰りは東側を回ってカモ類を探しながら南下し、コクガン、ヒドリガも、ホオジロガモ
ウミアイサ、そして浅所ではたくさんのオオハクチョウ、オナガガモ(写真下)、
キンクロハジロをを観察した。
2月15日はいよいよリニューアルした2014年版のアップです。





下北半島の眺めとクロガモの群
1月14日、水鳥を探して津軽半島を回ったが、収穫なし。帰りに旧平舘村の海岸で
午後の陽を浴びて対岸の下北半島がきれいに見えたので写真に撮った。

1月16日は平内町の夏泊半島を回ってみた。時々雪が降り、風も強い日だったが
沿岸の海を見ながら走り、ようやくカモの一団に会えた。
今まで見たことがないカモで、帰ってネットで調べたらクロガモだった。
クリックで風景とクロガモの写真へ



新年明けまして おめでとうございます
1月3日、今年の干支・午(馬)にちなんで、東通村尻屋崎の寒立馬を撮ろうと出かけた。
灯台の方へ行くゲートがしまっていて焦ったが、牧場で草をはむ寒立馬を撮ることができた。
脚が短く、腹が太くて、自分のようで親しみがわきますね〜〜。
クリックで寒立馬の写真へ