グンバイトンボ
均翅亜目 モノサシトンボ科 グンバイトンボ属
グンバイトンボ♂
 白い軍配を誇示しているようなグンバイトンボ♂ 2011年6月19日 宮城県大和町・町内の渓流 Olympus E-5+マクロレンズ
 樹木に覆われた渓流の風景。結構水深があって、長靴では川に入れなかった。 ここでのターゲットはグンバイトンボ(モノサシトンボ科)だ。
 薄暗い木陰で見つけた羽化間もないグンバイトンボ♂。弱いフラッシュで撮った。 後ろの肢4本がへら状になっていて、軍配の由来になっている。
 昼近くになって、日当たりのよい草むらにグンバイトンボが集まってきた。

 明るい草むらで休むグンバイトンボ♂。 下は肢にある長い棘。グンバイ状の部分にも棘がある。
 メスの顔 その他の種として、ニホンカワトンボ、ダビドサナエ、オジロサナエの羽化殻を観察した。 2011年6月19日 宮城県大和町・町内の渓流
グンバイトンボ♀
 白いへら状の軍配を持たないメス。 2011年6月19日 宮城県大和町・町内の渓流 Olympus E-5+マクロレンズ
 グンバイトンボ♂ 久しぶりに訪れて撮った。 2015年6月15日 宮城県大和町・町内の渓流
 グンバイトンボが生息する本流の風景
 本流から離れた水溜り状態の場所では、グンバイトンボとモノサシトンボの ペアが集まって、盛んに産卵していた。 2011年7月10日 宮城県大和町・町内の渓流
交尾中のグンバイトンボ
 交尾中のグンバイトンボ 2011年7月10日 宮城県大和町・町内の渓流 Olympus E-5+マクロレンズ
 産卵中のグンバイトンボ・ペア
 産卵中のグンバイトンボ(左)とモノサシトンボ(右)のペア。
 起立して周りを警戒するオス。きりっとした顔ですね。 2011年7月11日 宮城県大和町・町内の渓流

|