2016年5月29日
秋田県大館市・市民の森とトンボ公園
 二番目の池の岸辺。 ここまで来たらクロスジギンヤンマが飛んでいた。
 前回は羽化の写真だったが、今回は元気に飛び回っていた。
 そばの草むらにはハラビロトンボがいた。

 トンボ公園に着く前に撮った2種。 ニホンカワトンボとフキの葉の上のコサナエ。
 前回クロスジギンヤンマの羽化が見られた池。 今日は見られない。

 小さな池で見られたエゾイトトンボ(上)とオゼイトトンボ。

 池の周りで飛んでいるヨツボシトンボとシオヤトンボ。
 車に戻る途中、最初の大きな池の土手から、飛んでいるトンボを目撃した。
 岸辺近くまで下りて、周回するトンボを狙って撮ったら、コヤマトンボだった。

 さらに、茶色いヨツボシトンボのようなトンボが飛んでいる。 このトンボは岸辺を周回せず、遠い位置を飛び回っているので、土手の上から撮った。 小さく、不鮮明な画像で、自信がなかったので、仲間の I さんに確認してもらったら、トラフトンボだった。 ようやく秋田県北でトラフトンボを確認したが、撮影場所が悪いねぇ・・。
市民の森の近くを流れる川 (引欠川)

 土手の上から撮った写真と、下に下りて撮った川の様子。 水深が浅い川だった。
 3番目に撮ったダビドサナエのいい写真。 川の中の石の上に止まっていた。 これからどんなサナエトンボが現れるか楽しみだ。

 草の茂る河原で撮ったハラビロトンボとシオヤトンボ。
 ウスバシロチョウも飛んでいた。
弘前市岩木・湯段の池
 トラフトンボを観察したので、オオトラフトンボが気になって、湯段の池まで足を延ばした。 写真はカラカネトンボが飛び回っていた岸辺の風景。 不思議なことに、オオトラフトンボは見られなかった。
 ホバリングするカラカネトンボ♂ ホバリングが見られたので、今日はオートフォーカスで撮ってみようと、ひたすら狙い、失敗を繰り返したが、 やっと1回連写に成功した。 4枚写ったうちの翅の位置がいい1枚です。 足元を飛ぶ個体を上から撮ったものです。 大きな写真にして部屋に飾ろう ♪

|