2019年6月18-21日
6月18日 弘前市・岩木山麓の林道
 10時半前にムカシヤンマが羽化していた崖に着いた。 まもなく1頭のメスが現れて産卵を始めた。 (10時29分頃)


 ムカシヤンマの産卵の様子 ムカシヤンマは数秒で場所を変えながら崖に産卵し、草やコケの間をせわしなく移動(歩き回る)していた。 3枚目は10時32分頃で、その直後飛び去った。 産卵を始めてから2分56秒でした。
 産卵弁が写っていた1枚
 1頭の産卵の後はさっぱり現れず、昼食後戻って来たら、オスが迎えてくれた。 近寄っても逃げないので、広角でま近から鮮明に撮れた。
 ムカシヤンマは人を恐れず、良く肩やズボンに止まる。 写真はM さんの腰に止まったところ。
弘前市・湯段の池
 ペアになって産卵するエゾイトトンボ カラカネトンボが飛ぶ中、産卵していた。メスの脚と尾端は水に浸かっている。
6月19日 五所川原市(旧市浦村)・明神沼

 上高根ため池では不思議にお目当てのトンボが姿を見せず収穫なし。 その後明神沼に来てみたら、岸辺から離れた草むらの中にセスジイトトンボが群れていた。 上の写真は岸辺に通じる草むらの様子。
 2頭のルリイトトンボが現れた。この地では初記録だ。
つがる市・冷水沼東岸

 南下して冷水沼東岸にやって来たら、多数のオオセスジイトトンボが草むらの中を飛び回っていた。 上の写真はオオセスジが群れていた農道の草むら。左側が岸辺。 数は少ないが青く成熟したオスもいた(写真)。

 1頭だけ観察したアオイトトンボ♀とショウジョウトンボ♂ もうすぐ多数のアオイトトンボが群れることでしょう。
6月20日 青森市・沖館遊水池

 カラカネイトトンボが気になって足を運んでいるが、この日も見つけられなかった。 写真はすっかり成熟して黒くなったハラビロトンボ♂と青森市でも現れたアオイトトンボ♀
6月21日 青森市・牛蒡畑堤
 ため池の水位が下がったので、岸辺を歩いて奥まで来てみた。 写真は振り返った風景で、遠くに岸辺に下りた堤防が見える。

 上:ペアで産卵中のオオイトトンボ 下:交尾中のクロイトトンボ
 あ、ここにもルリイトトンボが・・・。最近ルリイトトンボによく出会う。
 岸辺を颯爽と飛ぶオオヤマトンボ♂ あ、飛んでる! 予想通りだ。 でも、ピンボケの写真しか撮れなかった。

|