2018年9月15-23日
9月15日 つがる市・冷水沼

 青空を背景に撮ったアキアカネ♂とナツアカネ♂ もう秋ですね〜〜 爽やかな写真なので大きく。
 岸辺では時折ホバリングしながらキトンボが飛んでいた。 期待したマダラヤンマやオオキトンボは姿を見せなかった。
同、森田 狄ヶ館溜池(えぞがだて)

 帰りに久しぶりにこのため池に寄ってみた。 写真の岸辺をオオヤマトンボが周回し、コフキトンボが飛び回っていた。
同、森田にあるため池

 北上して国道から近い、別のため池を見に行った。 一つしかない土手を登るコースを進んで池を見渡したら、遠くにウチワヤンマを確認した。 尻尾を向けたまま静止していたが、粘ったら顔を向けて止まってくれた。 遅ればせながら、今年初撮りだ。 ほかに、オオヤマトンボも飛んでいた。
9月21日 六ヶ所村・内沼北西
 オオキトンボを探しながら、湿地と水田のある観察地点にやって来た。

 岸辺と田んぼの間の草むらでついに数頭のオオキトンボに出合った。 今年初撮りだ。
 キトンボもいました
9月23日 おいらせ町・いちょう公園内の小池

 公園内にある浅い池の風景。 7月14日に地面を歩くバン(水鳥)の姿を撮った所だ。 水面をオオルリボシヤンマが飛んでいた。
 地面を歩くバン。 足の指が長いのにびっくりした。これで水草の葉の上を歩けるんだね。 (7月14日)
 草が生い茂る場所の上をマダラヤンマが飛んでいた。連写で撮影を試みたがうまくいかない。 そのうち1頭が止まってくれた。遠いけど、ありがたい。 今年初めての静止したマダラヤンマ♂だ。
 コノシメトンボの数が多く、うれしくなった。
 隣接してもう一つの浅い池がある。

 岸辺に近い草むらでマイコアカネに出合った。
 ギンヤンマも飛んでいた。
 小池のそばには大きな池があり、遠くにいちょう公園のシンボルである 自由の女神像が立っている。
十和田市・一本木沢ビオトープ

 青森市に帰る途中ビオトープに寄ってみた。 そばを流れる水路の柵にたくさんのアカネ類が止まっていたが、 その大部分は真っ赤なナツアカネだった。
 木に囲まれた小池の草むらでオオアオイトトンボのペアに出合った。

|