2018年6月6日
カラカネトンボの羽化観察
むつ市恐山・宇曽利湖南岸
 遊歩道の入口に近い場所の風景 10時20分 あれ!? ルリイトトンボがいませんね。
 しばらく歩いて、ようやくニホンカワトンが1頭現れた。 10時30分
 2度目に探査した場所の風景。対岸の白い所は恐山の駐車場や建物 10時37分

 羽化したばかりのルリイトトンボ(上)や羽化殻を多数観察。

 カラカネトンボの羽化殻もところどころで見つかった。 下はダビドサナエ属のメス。

 カラカネトンボの羽化を観察した場所の風景。小川が流れ込んでいる。 11時05分
 ふと下を見ると羽化中のカラカネトンボを発見。 見つけたぞ〜♪ 11時09分
 頭を上げて胴を引き抜き始めた。11時11分

 伸びる前の小さい翅が可愛い 11時11分
 羽化個体の周囲の風景。矢印がトンボ。 11時13分
 11時14分
 反対側からの撮影。 11時16分
 11時28分
 周囲の風景。上の暗い林の奥に遊歩道がある。11時41分

 胸が黒くなって精悍に 11時51分
 12時06分
 12時09分
 宇曽利湖を背景に 12時11分
 上に登り始めた。 12時21分
 12時27分 12時30分ごろから翅を震わせ始めた。
 フラッシュの角度のためか、胸が金色に光っている 12時29分
 飛び立つ直前のカラカネトンボ♂ 12時34分
 羽化の撮影中に現れたルリイトトンボ♂ 帰りの遊歩道では、ルリイトトンボやニホンカワトンが増えていた。 この後、東通村の加藤沢沼へ

|