2018年5月20-23日
青森市・牛館川そばの湿地
 シオヤトンボの羽化の後はどうなったかなと、様子を見に来た。
 さっそくハラビロトンボに出合った。羽化直後で翅がピカピカ光っている。 今年初見だ。
 多数の白く成熟したシオヤトンボのオスがブンブン飛び回っていた。
沖館遊水池

 水たまりでアジアイトトンボに出合った。 ここでの最初のトンボだ。
牛館川そばの湿地
 再度来てみると、交尾中のペアを見つけた。 その後、メスは単独で産卵を始めた。
合子沢川上流の里山

 今日、最初に来た時はまだ日陰でトンボは見られなかったが、再度来てみると タニウツギに陽が当たり、羽化したヒメクロサナエも見つかった。
5月23日 飛鳥沢林道
 ニホンカワトンボに出合った林道の風景
 トンボはニホンカワトンボ1頭のみで、羽化間もない個体だった。 モイワサナエは見つからなかった。
夏井田のため池

 帰りに寄ってみたら、ふらふらと飛んでいるイトトンボ1頭が白い花に止まった。 アングルが悪く判りにくいが、クロイトトンボのようだ。

|