2017年7月7-14日
青森市・牛蒡畑堤 (7日)
 岸辺を飛行するオオヤマトンボ♂
青森市・牛蒡畑堤 (8日)
 ( ため池のそばで出合ったアナグマ (先にタヌキと表示したのは誤り) 下はカメラを持った私の方へ近づいてくる姿。 すぐそばまで来て、ふと私に気づいて、びっくりして逃げて行った。
六ヶ所村・市柳総合公園(湿生園) 9日

 アマゴイルリトンボのいた水たまりと飛行中のペア
市柳沼東岸 (9日)
 ウチワヤンマとオオヤマトンボが飛んでいた岸辺の風景
 今年初めて撮ったウチワヤンマ♂
田面木沼東岸 (9日)
 岸辺の草むらにセスジイトトンボが群れていた。今年初見です。 でも、期待したマンシュウイトトンボは見られなかった。
内沼北西 (9日)

 内沼北西にある定点観察地の一つの風景と イネに止まるマンシュウイトトンボ (遅くなったが今年初見です)
宮城県村田町・町内の渓流 (12日)
 アオサナエが石の上で止まっている岸辺の風景
 期待したトンボがいないなぁ・・と嘆いていたら、1頭のアオサナエ♂が現れ、石の上に止まった。 私の心を察してくれたようで、うれしくなった。
山形県山辺町・県民の森の中の池 (13日)
 マダラナニワトンボが生息する池の隣の池

 こっちの池ではコシアキトンボが飛び回っていた。 上:オス同士でけん制しながら飛ぶ様子。下:メスも現れた。
宮城県大和町・町内の渓流 (14日)
 薄暗い渓流の風景

 グンバイトンボ♂とヤマサナエ♂
大和町の里山 (14日)
 ため池から流れ出る小川でオジロサナエを探したが、見つからなかった。
 道路にフワッと降りたコオニヤンマ
場所ごとの観察したトンボの種は「トンボ観察記録」を参照してください。

|