2013年8月26-27日
青森市・沖館遊水地 (8月26日)
 8月12日にオオシオカラトンボの産卵風景を見たが、さらにいい写真撮ろうとやって来た。 年中水が溜まっている通路には藻が育っていて、そこがオオシオカラトンボに出合う場所だ。
 オオシオカラトンボの交尾 今日は幸運にもオオシオカラトンボの交尾に出合った。写真も良く撮れました。

 オオシオカラトンボの産卵風景 上はメスが尾端を水面に浸けたところ。いずれもオスが上で警護している。
青森市・牛館川防災調整池そば (8月27日)

 オニヤンマの交尾 8月24日、十二湖の湿地で1頭のハッチョウトンボを観察したが、青森市のハッチョウトンボは どうなっているか気になったのでやって来た。 湿地に下りる坂道で大型トンボが交尾状態で飛んでいたので、眼で追っていたら、 ニセアカシアの高い枝に止まった。オニヤンマだった。写真を撮れる距離だったので、600mmで撮ることができた。
 湿地は枯れ草色の草に覆われ、水面が見えません。
 広い湿地を歩いてハッチョウトンボを探したら、ようやく1頭のオスに出合った。 あれほどいたとんぼも最後の1頭になってしまったようだ。1頭じゃ寂しいね。

|