このページが2015年最後の撮影日記です
2015年10月1日
これから強い低気圧で強風が吹くとの予報だったので、風が吹く前に出かけることにした。
つがる市・冷水沼
 沼の南岸にある農道の風景 この時期はマダラヤンマが日向ぼっこしているんだが、いませんね〜〜。
 岸辺ではめぼしいトンボに出合わなかった。 アジアイトトンボ、ノシメトンボ、アキアカネのほか、ナツアカネが目についた。
 農道をトンボを探しながら歩いて、ヤナギの樹(チョウトンボが周囲を飛び回る)の そばから岸辺に下りた場所の風景。
 コウホネの葉に1頭の茶色いトンボが・・・。 オオキトンボがいましたよ。
 尾端の形状からオスですね。
 稲の刈り取りが終わった田んぼと岩木山の遠景。
 田んぼの中の水たまりにアキアカネが集まっていた。
 ペアで産卵するアキアカネ。たくさん群れていた。
 農道わきに咲いているツリガネニンジン。大分前から咲いていたので、花期が長い花だ。
 最初の岸辺に戻って来たら、キトンボが待っていた。 今年初めてきれいに撮った写真だ。 今年はキトンボがとても少ない。
 交尾個体にも出合った
 沼の南にある草むらと畑(左)。風が強い時や日当たりのよい時にトンボが集まっている。 昨年の日向ぼっこするマダラヤンマ(こちら)はここで撮った。
 ここでもキトンボに出合った。
 見上げるとカシワの樹にどんぐりがついていた。
結局、期待したマダラヤンマや飛来種のオナガアカネには出合わなかった。
|