2015年9月7日
秋田県大館市・市民の森(トンボ公園)
 市民の森の前の広場 広い駐車場があり、奥に進むと大きな沼がる。左に休憩所がある。

 案内板がないので、休憩所に行ってみたら、このパンフレットがあった。 マピオンの地図表示はこちら。
 駐車場から階段を上ったら、大きな沼があった。
 沼を左に見ながら、遊歩道を進む。
 沼の風景。 春や夏にどんなトンボが現れるか・・。
 ギンリョウソウを見つけた。20数年ぶりだ。
 案内表示
 トンボ公園に着いて最初の池の風景。オオルリボシヤンマが飛んでいた。 この池は11号池で、2004年に造られた。この上に小さな池がたくさんあった。
 11号から16号までの池と1号から10号までの池の説明文。 大館自然の会のホームページはこちら。
 広場の奥にトンボ公園の入口がある。
 1号から10号までの池がある公園の入口。
 そばにあったトンボのパネル。
 1号池の風景。小さい池だ。 このような池がたくさんあった。
 比較的大きい7号池。
 7号池で見られたオオルリボシヤンマの産卵。
 時期が遅かったせいか、トンボの種類が少なかった。 アカネではノシメトンボが特別多く、他にマユタテアカネが見られた。
大館市・芝谷地湿原
 帰りに立ち寄ってみた芝谷地湿原。 最初に見られる大きな池はガマが増えて、水面が狭くなっていた。
 トンボデッキでキイトトンボを見つけた。

|