2012年6月17日
宮城県村田町・町内の渓流
 川に渡された橋のある場所に来てみたら、橋が流され、壊れていて渡れない状態だった。 車に戻って長靴にはき替えるのもいやなので、スニーカーのままジャブジャブ川の中を歩いた。

 壊れた橋の下流にトンボ類が数多く集まっていた浅瀬がある。


 川辺で飛び交っていたカワトンボ3種。 上からアオハダトンボ、ニホンカワトンボ、ミヤマカワトンボ。

 アオサナエ2態 アオサナエが主目的だったので、気分すこぶる良し。 この浅瀬にはサナエトンボがとても多い。
 ホンサナエは地面や葉っぱにべたっと止まるので、かっこがよくない。 この個体は地面から少し離れている。
 あれ?大きいのがいるぞ・・。よく見たらヤマサナエだった。この場所では初めての観察だ。
 ヤマサナエ(手前)とホンサナエが並んで止まっているところ。 その外にコヤマトンボがすいすい飛び回っている。
 川をジャブジャブ歩いて上流の壊れた橋を撮った。
 帰る途中、薄暗い所で草の中を飛ぶトンボに出会った。止まったのでストロボを使い写真を撮ったら、 サラサヤンマだった。
 近くのスギ林では、下草の上をサラサヤンマが飛ぶのを観察した。

|