2012年5月24日
青森市・合子沢川上流の里山
 タニウツギのつぼみが膨らんできたので、そろそろヒメクロサナエも羽化を始めるかなと いつもの水田そばの水路にやって来たが、羽化はまだだった。
 タニウツギはもうすぐ咲きそうだ。
青森市・じゅんさい沼
 じゅんさい沼(ジュンサイを栽培している池)の様子を見ようとやって来たら、 池の手前で道のわきのフキの葉にトンボが止まるのを目撃した。

 シオヤトンボかなと期待しないで近づいたら、これがなんとコサナエだった。もうコサナエが羽化しているんですね・・。
 東北自動車道のガード下を通り、奥にある2番目の大きな池の風景です。 水辺の草むらで羽化したコサナエを観察した。
 アジアイトトンボじゃないなと撮ってみたら、羽化したエゾイトトンボ属のトンボだった。
 二つの池の中間にある小さな池の横を歩いていたら、突然大型のトンボが足元から飛び立った。
 クロスジギンヤンマに違いないと思いつつ、池の周囲を探索したらもう1頭のクロスジギンヤンマを見つけた。 翅も胴をも十分伸びていて、写真を3枚撮ったら飛び立ってしまった。
青森市・森の広場の池
 じゅんさい沼から近い森の広場にやって来たが、トンボ類は見られなかった。

|