2015年6月8日
八戸市南郷・新井田川周辺
川から離れた、林、池、水路のある場所
 先ずは、5月22日にニホンカワトンボがたくさんいた場所を見てみようと、 水路にかかる小さな橋を渡って神社の庭へ。 ここは水天宮なんだね。
 庭は草が刈られて、きれいになっていた。 そして、あれほどいたニホンカワトンボは1頭も観察されなかった。
 水路をのぞいたら、サナエトンボは見られず、かわりにアオハダトンボが翅を休めていた。
 散策路に入ったら、多数のアオハダトンボが迎えてくれた。 ここは未成熟なアオハダトンボが成熟を待つ場所のようだ。

 杉の枝に止まるアオハダトンボ。成熟すると水辺に移動するので、その前の生態です。 上:メス、下:オス。
池の周りの草むらではオゼイトトンボが飛び交っていた。
新井田川の水辺 (駐車場下)
 本流から離れた静かな水面の風景。
 最初に見つけたのは、私の好きなホソミオツネントンボだった。
 本流の水辺の風景。
 数は少ないがアオハダトンボが飛んでいた。
川とつながる水たまり周辺
 吊り橋のある場所に移動し、前回クロスジギンヤンマを撮った水たまりをのぞいてみた。

 池の周囲で、羽化したばかりのシオカラトンボがヒラヒラ飛び、水面に浮いた藻の上には クロイトトンボが止まっていた。 また、水辺でたくさんのホソミオツネントンボが飛び交っていた。 クロスジギンヤンマも飛んでいたが、写真を撮れる飛び方じゃなかった。
 南郷ではよく見かけるテングチョウ。鼻先がとがっているので天狗という名が付いたのでしょう。 青森市以西の津軽地方では見たことがないですね。
吊り橋の見える岸辺
 岸辺に立ったら、アオハダトンボのオスが追っかけ合っていた。 そのうち、スイーっとトンボが視界を横切った。 あれ、コヤマトンボが飛んでいる!
 コヤマトンボが周回する岸辺の風景。 早速、コヤマトンボを狙って撮り始めた。 待つ時間が長く、急に現れるので、シャッターチャンスを逃がすことが多い。

 何枚も連写で撮って、物になったのはこの2枚だけ。 ホントに打率が低い・・嘆。
 青い翅を見せるアオハダトンボ♂。 清流を代表するトンボだね。 新井田川以外にも生息を広げてくれればいいのにね。

|