2015年5月17日
青森市・合子沢川上流の里山
 まだ早いかなと思いつつやって来た、水田わきの水路。


 ヒメクロサナエが羽化していました♪ 10頭ほど観察した。
 タニウツギも咲きました。
 ヒメクロサナエが羽化していた場所の風景。 次は流れる川の岸辺で羽化する個体を撮りたいものだ。
牛館川そばの湿地

 シオヤトンボは成熟して白くなり、水辺を飛び回っていた。
しらかばビオトープ
 クロスジギンヤンマの羽化はまだかと通っているが、羽化殻も見つからない。
 羽化するエゾイトトンボが多い中で、ごく少数成熟した個体がいた。
昭和大仏そば
 水田跡の湿地の風景
 産卵中のシオヤトンボ♀ シオヤトンボ♂は成熟して白くなっり、ブンブン飛び回っていた。 そのような中で、メスは草に隠れるようにして産卵していた。
樺ハギ沢
 以前ムカシトンボが飛んでいた広場の風景 ここ数年足が遠のいている樺ハギ沢だが、足の調子も少しずつよくなっているので、 ゆっくり沢を登ってみた。 残念ながら飛んでいるムカシトンボには出合わなかった。まだ早いのかな・・・。

|