2015年1月-6月のTOPページ


新青森県総合運動公園内の池の風景(青森市宮田にある)
6月22日、トンボが飛び始めている池の様子が気になって、のぞいてみた。
オオヤマトンボが飛んでいて、ようやく1枚それと判る写真が撮れた。(下左)
それより小さく、不規則な飛び方をするトンボがいたので、
カメラで追った結果やっとピンボケの写真が撮れた。
オオトラフトンボ♀で尾端に卵塊をつけている個体だった。(下右)
昨年はギンヤンマの飛翔写真を物に出来たので、これからが楽しみだ。



初めて撮った静止するコヤマトンボ♀
エゾトンボ科やヤマトンボ科のトンボはいつも飛び続けていて、止まってくれません。
今まで静止する個体を撮ったのはタカネトンボとエゾトンボだけです。

6月15日、宮城県村田町の渓流で、その日は突然やって来た。
目の前にコヤマトンボが止まったのだ。そして静止する鮮明な写真を撮ることができた。
あっという間の出来事で、撮った後じわじわと喜びがわいてきた。
アオサナエには会えなかったが、気分は上々だ。



ヤマサナエに会ってきました!

急に思い立って、秋田県まで車を走らせ、ヤマサナエを撮ってきた。(写真はオス)
大きなサナエトンボなので、存在感がありますね〜。
今年は気温が高いせいか、2012年の観察より数が多く、羽化が早かったようだ。



6月5日は中泊町の上高根ため池周辺と砂防愛ランドを回って来た。
どこに行ってもピカピカ光るニホンカワトンボに出合い、その新鮮さが印象に残ったので、
トップページの写真に採用した。
この日は今年初めてサラサヤンマとアオヤンマを撮ったので、気分よく帰宅できた。



ハッチョウトンボ♀
5月24日(野辺地町)、5月25日(青森市)で1頭ずつハッチョウトンボに出合った。
でも、いい写真が撮れなかったので、5月26日再度青森市の牛館川そばの湿地に行って
撮ったのがこの写真です。小さいけど、春を代表するトンボだね。また、癒し系のトンボだ。

ニホンカワトンボやサナエが羽化して、いよいよトンボの種類が増えてきました。
5月26〜28日は好天でトンボ日和なのに、用事があって撮れなかった。残念だぁ・・。



ニホンカワトンボが群れていた神社の庭
5月22日、今年初めて八戸市南郷に向けて車を走らせた。
新井田川そばの小さな池や水路がある所でトンボを撮り始めたが、池の反対側にある
神社の庭に入り、奥の草むらを歩いたら、ピカピカのニホンカワトンボが迎えてくれた。感激。
その後、ダビドサナエやアオハダトンボに出合い、さらに新井田川のほとりでは
飛び回るクロスジギンヤンマを撮った。 遠出したかいがあったね。満足。



新しいトンボの観察地
5月14日、上高根ため池からつがる市に向かう途中、トンボにとっていい環境が保たれている
沼を見つけた。写真は沼を一周する遊歩道と橋(奥に見える)。
つがる市の車力農村公園になっていて、よく管理されているようだ。
この日、早速カラカネトンボを観察したが、今後どんなトンボが出てくるか楽しみだ。



トンボの羽化が始まりました ♪
5月5日に今年初めて羽化したシオヤトンボを観察しました。その後は市内をぐるぐる回って
羽化トンボを探し、5月7日には昭和大仏そばの水田跡で飛び立つ前のシオヤトンボを撮った。
待ちに待ったトンボの季節の到来です。

お待たせしましたが、ようやく「トンボの撮影日記」が始まりました。
リンク先では念のため最新の情報に更新」をクリックしてご覧ください。

今年もトンボウォッチャーになって、県内、県外を走り回りますよ。
乞うご期待


テレビのニュースで横浜町の菜の花が咲き始めたことを知り、翌5月1日見に行った。
横浜町へ行く途中、野辺地町の北にある湿地に寄ってみたが、トンボの羽化は見られなかった。
写真は菜の花祭りの会場に着く前に見られた菜の花畑。1株の花の数はまだ少ないが
一面の黄色一色は壮観な風景だ。
クリックで菜の花の写真へ
帰りに六ヶ所村を見て回ったが、トンボの羽化は見られなかった。



今まで何度も昭和大仏そばの里山に足を運んで、オツネントンボを探したが、
空振りに終わった。4月23日、今日こそは思いつつやって来たが、あいにく風が強い。
それでも粘って探索し続けたら、ようやく1頭のオツネントンボに出合った。(写真)

ときめかせて3枚撮ったら、何とバッテリーが上がってしまった。車に戻って交換し
元の場所に戻ったらオツネントンボの姿なし。意地になって探したが見つからない。嘆。
里山では冬眠から覚めたクジャクチョウ(下左)やキタテハ、シロチョウやシジミチョウの
仲間が観察された。花は満開のスイセンが印象に残った。

牛館川防災調整池そばの湿地の様子を見に行ったが、トンボの羽化は見られなかった。
翌24日、つがる市の冷水沼まで走って、様子を見てきたが、トンボの羽化は見られなかった。
アズマギクがごく少数咲いていた。



桜が咲いたよ ♪
風邪をひいてしばらく家にこもっていたら、あっという間に桜前線が通過してしまった。
4月16日、雲が多かったが、青空も見える天気で、早速桜撮りに出かけた。
場所は開花が早い市内桜川の桜並木。
部分的に満開の枝もあれば、ツボミの枝もある状態で、写真は撮ったが、
背景に入る電線や日光の当たり具合、花までの距離などで満足できず、駒込川の土手に
行ってみたら、遊歩道のすぐそばまで枝が伸びていて、さらに天気も良くなって
生き生きとした桜の花を撮ることができた(写真)。

下左は桜川で出合ったモクレン。今にも開花しそうだ。下右は帰宅してふと見たら
ツツジのそばに芽を出したヒトリシズカが咲いていた。嬉しいね。知らないうちに、数年前から
芽を出して花を咲かせていて、私のお気に入りです。



浅虫にある湯ノ島や平内町の大島のカタクリがニュースになっているので、別の所を見てみようと
4月10日、浅虫の森林公園に行ってみた。水族館がある方面から少し山道を登ると
ポツンポツンとカタクリが咲いていた。咲き始めで、花の姿が良かった。(写真)

次に、温泉街から煤川に入り、陸奥湾展望所の方にしばらく山道を登ると
やがて、カタクリが群生して咲いている場所に着いた。でも、花の盛りが過ぎて
姿の良い花は少なかった。ほかにキクザキイチゲ、エンゴサクの仲間、エンレイソウなどが
咲いていて、春たけなわの風景だった。

昼過ぎになり気温が上がったので、オツネントンボが現れているかも・・・と、昭和大仏そばの里山
に見に行ったが、見つからなかった。低温が続いていて、まだ飛び回る気温じゃないようだ。



田んぼの中のマガンの群れ
3月23日から今日(28日)まで入院していて、写真は撮れませんでした。
病院の窓から、晴れ渡った空を見ながら、あ〜あ、いい天気だなと嘆くばかりでした。

それで入院前の3月16日に撮ったマガンの写真をアップします。
場所は青森市北西の水田です。そばに白鳥も群れていました。
この辺りには毎年マガンが集まり、餌をとっています。私も毎年その様子を撮ってきました。
俺もワンパターンだな・・。ハハ。



荒れ模様の天気が続いて、中々写真が撮れません。3月13日は午前中陽が差したので
椿の写真が撮れるかも・・・とばかり、夏泊半島に向かった。
時計回りに半島を回り、椿山でようやく小さな椿の花に出合った。
クリックで椿の花へ



可愛いコゲラ
2月26日、天気に恵まれたので、今日こそは小鳥の写真が撮れそうとばかり
金木の芦野公園に出かけた。でも、小鳥のさえずりが聞こえない。
十三湖一周して再度芦野公園を探索したがダメだった。今年は小鳥が少ないようだ。
更新用の写真がない。ピンチだ!
そこで、同じ時期の写真を探したら、2009年2月27日に芦野公園で撮ったコゲラが出てきた。
よし、ピンチヒッターはコゲラにしよう!
HPにある芦野公園のコゲラはこちら



2014年の印象の強い写真6枚
上:仲良く並んだアオハダトンボとニホンカワトンボ(6月17日)、間近で撮ったカワセミ(7月2日)
中:きれいに撮れたコヤマトンボ(7月30日)、遅い時期に撮ったサラサヤンマ(8月3日)
下:青森市内のコバネアオイトトンボ(9月3日)、晩秋のキチョウ(11月27日)

ホームページの構成が変わったので、最新の情報に更新」ボタンを数回クリックして
閲覧してください。内容の充実に向けて、毎年編集しています。


ウソとイソヒヨドリ
2月3日、桜並木の様子を見に行ったら、ウソの一団が桜の花芽をついばんでいた。
ウソ以外の鳥は現れないので、場所を変えようと津軽半島を北上した。
お馴染みのコクガンやシノリガモを横目に、平舘の海岸を走っていたら見慣れない鳥に出合った。
形はミソサザイのようだけど、青っぽいな・・? 近づいたら逃げてしまった。
帰ってPCで画像補正したら、青と赤茶色が現れた。図鑑で調べたらイソヒヨドリ♂だった。
写真では丸々太っている鳥に写っているが、寒いので羽を立てていたのでしょう。
翌日、天気が良かったので、再度イソヒヨドリを探したが、出合わなかった。残念。

2月15日に2015年版のトンボの素顔をアップします。年々HPを分割して、複数のHPで構成
されていますので、閲覧の際は「最新の情報に更新」ボタンを何回かクリックしてご覧ください。



1月21日、空に青空が見えたので、小鳥を撮ろうと、金木の芦野公園まで出かけた。
公園に着いたら、曇天になってしまい、小鳥の鳴き声も聞こえない。
一回りしたが、小鳥の出合えず、公園の外を回ってもだめだった。

帰りに太宰治記念館(斜陽館)に立ち寄った。ガス灯風の街灯が気に入り
それを入れた写真を撮ってみた。
向かいの建物に入ったら、太宰治関係の本や土産のほか、金太豆蔵や津軽弁の日、
お国言葉で川柳、ちゃぺ(コミック)などの本やDVDが並んでいて面白かった。
奥にあっる食堂で昼食をとろうと入ったら、太宰ラーメンと言うのがあったので注文した。
若生昆布(1年目のワカメのようなコンブ)が入っているのが特徴で、うまかった。

ちゃぺはこのHPにも登場します。


冬のスズメたち
遅ればせながら「新年明けまして おめでとうございます」。
連日、大雪のニュースが流れて、、なかなかカメラ日和の天気がやってきません。嘆。
1月5日、小鳥を撮ろうと桜並木を探したが出合わず、次に合浦公園へ向かった。
公園は雪が深く、細い踏み跡に沿って歩き、
ようやく高い梢に止まっているスズメの一群に出合った。

スズメと言えば、我が家の餌場には、毎朝たくさんのスズメたちが集まります。
寒風の中、今や遅しと、餌を待っています。懐かないのが残念だけど・・・。

現在、2015年版のHPを編集中です。2月15日にアップしますので、
今年もご愛顧のほど、お願いします。