ウチワヤンマ
不均翅亜目 サナエトンボ科 ウチワヤンマ属
ウチワヤンマ♂
 キバネモリトンボを追いかけて岸辺で休んでいたら、大きなトンボが横切った。 オオヤマトンボが飛んでいるのかなと眼で追っていたら尻尾に突起が見えた。 2006年8月8日 六ヶ所村・市柳沼東岸 Sony DSC-F828

 ウチワヤンマの飛行の様子 上:着陸態勢になったところ 下:枯れた茎に止まる寸前 2019年7月13日 青森市・牛蒡畑堤
 ギンヤンマを追っていたら、大型のトンボに出合った。一瞬オオヤマトンボかと思ったが 良く見たらウチワヤンマ♂だった。岸辺を探したら、よく止まる場所が3ヶ所あることが分かった。 2010年7月25日 青森市・宮田のため池
 ウチワヤンマ♂ 岸辺ではオオヤマトンボが周回飛行していて、ウチワヤンマとコシアキトンボも現れてカメラのモデルになってくれた。 2013年7月30日 青森市・宮田のため池
 交尾しながら飛び回るウチワヤンマのペア 湖岸でコウホネの群落を見ていたら、何やら黒い塊が水面上を飛び回り始めた。 何だろうと、あまり期待しないで数枚撮ったら、ウチワヤンマだった。 しかし、よくこんな窮屈な姿勢で飛べるもんだ。 2008年8月6日 六ヶ所村・市柳沼西岸
 岸辺の砂の上に転がっていたウチワヤンマの羽化殻。 石の上に置いて撮った。 2006年8月8日 六ヶ所村・市柳沼東岸

 ため池の水位が下がって、岸辺を歩けるようになった。 100mほど歩くと、遠くに大きなトンボが見えてきた。(上) 近づいて見たら、ウチワヤンマ♂だった。いつも静止しているので撮りやすい。 2016年8月6日 青森市・牛蒡畑堤
 曲がりくねった急な坂を下りると、草地と水田があった。樹木の向こう側に市柳沼がある。
 大型のトンボが横を通り過ぎて、杭に止まった。アレ、尻尾に下向きの突起があったような・・・。 想像した通り、よく見たらウチワヤンマ♂だった。 2005年8月24日 六ヶ所村・市柳沼西岸
ウチワヤンマ♂
 岸辺から離れた水田の杭には今日もウチワヤンマ♂が止まっていた。 大きな体で周りににらみをきかしている。 2005年8月28日 六ヶ所村・市柳沼西岸 Sony DSC-F828
 最初の写真と同じ個体。近づいても逃げないでモデルになってくれた。気分が安定しているのか?
 正面からカメラを近づけて広角でパチリ。 前の丸いものは何だろう?と言うように頭を傾けた。
 尾端の形。二枚のうちわ状突起が独特だ。ジェット戦闘機の尾翼にもこんな形があったっけ。 ウチワヤンマの飛行(旋回)能力を高めているのでしょう。 2005年8月28日 六ヶ所村・市柳沼西岸

|