2016年5月13日
つがる市・冷水沼(南岸)
 草が刈られた岸辺からの風景
 羽化したばかりのコサナエ。 この1頭だけだった。
オオトラフトンボの羽化が見られる場所で探したが、オオトラフトンボは見つからなかった。
 ベニシジミがたくさん飛び回っていた
 きれいに見えた岩木山
冷水沼(東岸)
 足元から次々ヨツボシトンボが飛び出した岸辺の風景

 ぞくぞく羽化していたヨツボシトンボ。今年初めて撮った種だよ♪
 オツネントンボもいます
つがる市・出来島にある池
 北上中、右側にトンボに良さそうな大きな池があった
つがる市・平滝沼東岸
 今回は東岸を見て回ったが、トンボは見つからなかった。
つがる市・筒木坂のため池
 岸辺の風景
 イトトンボを見つけて撮ったが、後で確認したらアジアイトトンボのようだ。 でも、胴が長いような・・・。 最初クロイトトンボと思ってしまった。
 オツネントンボ
オオトラフトンボを探したが見つからなかった。
 ため池の奥から撮った風景
つがる市・サビシロ沼
 道路から入ったすぐの風景
 止まっているコサナエを発見。 右の翅が曲がっていますね。
 昨年の5月14日にエゾイトトンボ、カラカネトンボ、ヨツボシトンボを観察しているが 今年はコサナエのみ。
五所川原市・芦野公園
 赤いもみじの葉と緑の若葉。 これぞ春もみじ。
中泊町・上高根ため池周辺
 林道わきのミズバショウの葉は大きくなっていた。
 ミヤマエンレイソウの花期はとうに終わっていた。 写真は花が残っていた個体。
蓬田村・古城沼
 帰りは外ヶ浜町を通り、蓬田村の池を見たが、トンボは見られなかった。

|