2013年7月13日
つがる市・冷水沼の南岸
 南側から岸辺に下りると いつもの風景が。 オオセスジイトトンボ、コサナエ、ショウジョウトンボ、コフキトンボのほか、 遠くにアオヤンマや大きなトンボを目撃した。
 トンボを探して別の岸辺に下りた時の風景


 上から、ショウジョウトンボ、コフキトンボ、オオセスジイトトンボ。 オオセスジイトトンボのペアが飛んでいたが、写真をものにできなかった。残念。

 農道側に1頭だけ私を撮ってねとモデルになってくれたチョウトンボ。 柳の梢を飛んでいるチョウトンボはうまく撮れなかった。
 普通の姿勢で草に止まったチョウトンボ。 そこに微風が吹いて次の2枚の写真が生まれた。偶然、風で翅が傾いたんです。

 広角で岩木山を入れて撮った2枚。今日のベストです。 どちらがベストでしょうか? 微風を受け、良く撮ってねと翅の表をこちらに向けて止まってくれた。いいモデルだ。よしよし。
画像をクリックすると大きな画面にリンクします。
冷水沼の東岸
 こちらにもコウホネが群生している。
 ショウジョウトンボとオオセスジイトトンボの産卵風景を撮った水路風の場所。 時々アオヤンマが現れた。
 真っ赤なショウジョウトンボ

 遠くに止まっている産卵中のオオセスジイトトンボを600mmの望遠で撮った。 今のコンデジの性能は素晴らしい。トリミングと色彩補正をしています。
つがる市・平滝沼
 岩木山を入れて撮った平滝沼の岸辺
 ウチワヤンマは止まってくれるから撮りやすい。 オオヤマトンボは止まらないので写真にできず。
 足元の草に止まった帯型のコフキトンボ
 翅が痛んできたヨツボシトンボ

|