2014年9月21日
六ヶ所村・村内の水路
 どこにでもありそうな水路の風景 トンボ仲間のI さんから教えてもらった、キバネモリトンボが現れる場所です。

 時々現れて、水際の草に産卵するマダラヤンマ♀。 産卵風景を撮ったのは久しぶりだ。
 ピンポケだけど、オスも飛んでいました。

 タカネトンボ♂も時々現れ、カメラマン向けに止まってくれた。

 タカネトンボの複眼を比較のためフラッシュなし、あり、で撮ってみた。 上がフラッシュなし、自然の色です。下がフラッシュあり。複眼が赤くなった。 フラッシュなしの方が自然な色の複眼が撮れるようだ。
 草の中に入り込んで産卵するオオルリボシヤンマ
 タイリクアカネ♂ 水辺にいる本種を久しぶりに撮った。来年は交尾や産卵が撮れるかもしれない。


 おなじみのトンボたち。 上から、アキアカネ、マユタテアカネ、オツネントンボ。
 帰りに別の場所で水路探しを行った。 ここも自然豊かで、いかにもトンボがいそうだ。
追加写真
 9月23日、尻屋崎の帰りに、午後3時頃立ち寄ったら、オオアオイトトンボ♂が観察された。 遅ればせながら、今年初めての観察となったので、大きな写真で・・・。

|