2015年7月24日
青森市酸ケ湯・東北大植物園の湿地
7月22日、田代湿原で1頭のカオジロトンボを見たが、天気が悪化してここに来れなかった。 今日も曇天ながら雨が降らないので、遅ればせながら、カオジロトンボを探しにやって来た。

 植物園内にある小湿地の風景と例年カオジロトンボが羽化する小さな池


 カオジロトンボ♂ 小さな池の周りを探したがカオジロトンボは見つからない。 あら〜遅かったかと嘆きつつ 湿地を見て回り、小さな池に戻って来たら1頭のオスが草に止まっていた。 よしよし、いたぞう〜!と、1頭だけのオスをモデルに何枚も写真を撮った。
 カオジロトンボが休んでいた水辺の風景。
 やっと止まったエゾイトトンボ♂ 5頭ほどのエゾイトトンボのオスが池の中を周回して飛び回り、中々止まってくれない。 きっとメスを探しての行動なのでしょう。
 顔を出したカエル。 この小池の主なのかな。 種名は判らない。
 オオシオカラトンボ♂ この湿地で初めてオオシオカラトンボに出合った。 今年最初に山の中で会うとは思わなかった。 いつも小池を見下ろす高い枝に止まっていた。
 湿地の中ではモウセンゴケが花を咲かせていた。
 ツルコケモモの名札に止まったアキアカネ


 カオジロトンボ♀ 今日はカオジロトンボ♂1頭だけか・・・と湿地を出ようとしたら、ツルコケモモの茂みにメスを発見した。 元気をとり戻して、メス1頭を追いかけて写真を撮った。 オス1頭が待っている小池の方に追い立てて、合わせようとしたが、ダメだった。2mまで近づいたのに・・。

 帰りに植物園の遊歩道で撮ったマイズルソウの実と ギボウシの花に止まったアキアカネ。
青森市・国際芸術センター青森の構内
 7月22日、コノシメトンボ♂を撮ったので、再度立ち寄ってみた。 写真はコノシメトンボがいた場所の風景。

 コノシメトンボ♀ 今日出合ったのはメスだけだった。
 7月22日に撮ったコノシメトンボ♂
 あ、花に止まっている! とカメラを向けたら、ノシメトンボだった。
 マユタテアカネ♀にも出合った。

|