2015年6月15日
宮城県村田町・町内の渓流
 早朝(6時26分)、渓流に来てみると、川は大分荒れていた。 以前、川に渡してあった板は壊れたまままだ残っていた。流れの状態も変わっていた。 川の周辺を見て回ったが、トンボは見られなかった。
 8時に来てみたら、川の手前の林の中でニホンカワトンボに出合った。
 川を見て回ったがトンボには出合わない。 トンボはいませんね〜〜嘆。
 腰かけて休むのに丁度いい丸太があったので、しばし周りを見ながら休憩。

 突然、トンボが左から飛んできて、すぐ前の柳に止まった。 運よくカメラの電源が入っていたので、すぐに狙いを定めて撮ることができた。 黒と黄色の縞模様のコヤマトンボだ。
 数秒したら、動いて腹を見せてしまった。 コヤマトンボ♀ですね。
トンボを撮り始めて10数年、初めて静止するコヤマトンボを撮ることができた。 この写真1枚で高速を走ってきた甲斐がある・・と言うものだ。
 コヤマトンボの次はヤマサナエ♂が現れた。 この場所はいいねぇ・・。
10時まで粘ったが、この日の川のトンボはコヤマトンボ1頭、ヤマサナエ数頭の観察にとどまった。 いつも観察していたアオハダトンボ、ミヤマカワトンボ、アオサナエ、ホンサナエは現れなかった。 ①思いのほか早く季節が進んでしまったのか? ②大水でヤゴが流されてしまったのか? ③怪しげなトンボ撮り屋が来たので、トンボが隠れてしまったのか? たぶん①でしょうね。
宮城県大和町・ため池と小川のある里山
 村田町ではトンボが現れなかったので、予定を変更して大和町へやって来た。 オジロサナエが現れる小川をのぞいてみたが、まだ早いのでいません。当然です。
 あ、小さいサナエトンボが・・。 コサナエでした。
 薄暗い所でモノサシトンボがゆっくり飛んでいた。 今年初撮りなので大きな写真で・・。
 水田のそばにある小さな池や湿地ではショウジョウトンボ、ハラビロトンボ、ヨツボシトンボを観察した。 写真はハラビロトンボ♂
 奥にあるため池の風景。
 コシアキトンボが飛び回っていた。
 モノサシトンボの産卵風景も見られた。
宮城県大和町・町内の渓流
 樹木に覆われて、薄暗い渓流の風景。
 渓流そばの日当たりのよい草むらで、数多くのグンバイトンボを観察した。


 グンバイトンボ♂ 羽化間もない個体のようで、全てオスで、メスは見つからなかった。
岩手県盛岡市・中津川
 青森に帰る途中、中津川の様子を見に行った。 いつもの観察場所の風景。 水量が多く、少数のアオハダトンボを観察しただけだった。
 アオハダトンボ♂

|