2015年5月3日
秋田県八峰町八森にある小さな池
深浦町で田植えが始まったことをTVで知り、田植えの後にオツネントンボが集まるから、 それを撮ろうと深浦町へ向かった。途中、水を張った田が所々に見られるが、田植えはしていない。 十二湖への入口を過ぎても田植えの田は見つからず、秋田県に入ってしまった。 しばらく走った所で、チラッと右側に池が見えた。気になって戻ってみた。
 うまい具合に駐車スペースがあり、車を降りてみると、いい感じの小さい池だった。
 反対側の風景
 ふと足元を見たら、アジアイトトンボが群れて飛んでいた。 写真は群れていた池のそばの草むら。

 目立ったのは赤いメスだ。
 オスは意外とひっそりとして、おとなしい。
 海側に水田があって、トンボを探して一回りしてみた。
 予想通り、水を張った水田の草にオツネントンボが見つかった。 産卵中のペアの個体が多かった。
 これは池で見つけたオツネントンボ。
 道路側から見た池の風景。クロスジギンヤンマが現れそうな雰囲気だ。

 池に戻って来たら、なんとホソミオツネントンボに出合った。 青色に変身したばかりのようで、まだ青みが薄い個体だ。 再度バッチリ撮りたくて、現れるのを待ったが、これ以上の写真は撮れなかった。
 池のそばのタニウツギ。赤いツボミが膨らんでいた。
 セリ科の白い花が満開だった。
 池の位置を示したナビの写真。道の駅はちもりのそばにあります。

|