2016年4月23日
 冬眠から覚めたトンボを撮ろうと、ぽかぽか陽気のこの日、南郷のいつもの場所に向かった。 枯れ枝や杉の葉が積み重なった、陽当たりのよい場所に来たら、地味な色のトンボが飛んでいた。 あ、ホソミオツネンだ! いるいる・・!

 静かに飛び回っていたホソミオツネントンボ♂。 まだ体色が薄い。

 体色が茶色なのでオツネントンボかなと思ったら、ホソミオツネントンボのメスだった。

 オツネントンボも飛んでいた。 写真はオス。 数はホソミより少なかった。
 近くには小さい池が5つほどあり、見て歩いたが、トンボの姿はなかった。
 オツネントンボを探しながら遊歩道を歩いたが、不思議と出合わなかった。 吊り橋を渡り、新井田川の川辺にある浅い水たまりに着いた。
 日当たりがよく浅い池なのでトンボがいるかなと期待したが、岸辺の草むらで オツネントンボに出合っただけだった。
 帰りの遊歩道で撮った白い花をつけた大木。 コブシかな・・。
 ヤマブキが咲き始めた。
 元の場所に戻って撮ったホソミオツネントンボ♂
 ズームを上げて撮ったホソミオツネントンボ♂のクローズアップ。
 昼食を食べた朝もやの館のそばにある桜が満開だった。

 南郷から西に移動して、国道4号を南下して三戸町の城山公園に向かった。 気温が高いから、オツネントンボやイトトンボが見られるかもと期待したが、 写真の2つの池を見て回ったがトンボには出合わなかった。

|