2015年8月1-3日
8月1日 青森市浅虫・煤川
 ミルンヤンマはまだかな・・・と探しに来たが見つからない。 その代りオオシオカラトンボのメスに出合った。
 養魚を止めてしまった古い池 7月28日からこの場所でのトンボ観察を始めた。
 高速で飛び回るショウジョウトンボ♂ 何十枚も撮って、やっと1枚ピントが合った。貴重な1枚なので大きな画像で・・。

 ピントが甘いクロスジギンヤンマとシオカラトンボの交尾飛行 ここにクロスジギンヤンマがいたとは収穫だ。
8月3日 外ヶ浜町・町内の渓流
 最初にヒメサナエを発見した瀬の岸辺の風景

 ヒメサナエ♂ まだ数は少ないが(3頭)、ひっそりと石の上で私を待っていてくれた。感謝・感謝。 周囲の樹木などに止まっているメスを探したが、見つからなかった。 その外のサナエトンボやカワトンボ、ヤンマ類は不思議に見られなかった。
8月3日 青森市・夏井田のため池
 ため池の風景。ヤンマ類は飛んでいなかった。

 今年初めてのリスアカネ♂ コノシメトンボと国際芸術センター青森の構内のように、ここではリスアカネが特別多い。
 マユタテアカネ♀(赤色つま黒型) あれ、赤いメスがいるぞ!? 帰って図鑑を見たら上記の記載があった。 今まで見逃していたようだ。
 マユタテアカネ♀ こちらは褐色つま黒型、あるいは未成熟で色が現れていない個体か。
 (参考) つま黒のない、普通のマユタテアカネ♀

|